評判の良いファッションの話題

私が今回書きたいのは、「サルエルパンツ」についてです。最近はずっと何かの服の種類に関することを買いていなかったので、今回は原点回帰みたいな感じでサルエルパンツをとりあげます。

 

サルエルパンツは、知っている人も多いと思いますが、股下がめちゃくちゃダボっとしているパンツのことです。あまりに股の部分が下だから腰パンしてるんじゃないか、と思われる人もいるかもしれませんが、サルエルの場合は元からそういうデザインになっているので特に腰パンをしなくてもゆるい印象を出すことはできます。

 

このサルエルですが、実はルーツをたどると民族衣装にたどり着くことは、ご存知でしたか?

 

これはもともと、イスラム教圏である中東の国々で愛用されている下体衣、「サルール」というものからきているのだそうです。サルールもまた股下が非常にゆるいデザインとなっており、これをモチーフにデザインされたのがサルエルパンツです。1977年にパリコレで初登場し、そこから人気を得て現在に至っているのだとか。

 

ダボついた服の着方をすることになるので、服装の規律にうるさい人たちからはよく「あんな服の着方はみっともない!」と言われることもありますが、実は日本人向きの服装なんですよね。

 

というのは、日本人…というよりもアジア圏内の人々は、欧米人よりも基本的に足が短い傾向になります。ハーフならいざ知らず、純粋なアジア人だと足が長く生まれてくるのはなかなか難しいところなのだとか。

 

そうした足のディスアドバンテージを挽回しやすいのが、サルエルパンツなのです。何せ、股下を隠すことが出来ますからね。加えて、少しウエスト部分を上に配置することで、足を長く見せることもできるようになります。

 

ズルいと言われてしまったらそれまでなんですが、変に欧米人のファッションを真似するよりも、もしかしたら魅力が出てくるかも。

 

ただ、グロップはサルエルパンツを穿かないと思います。似合いませんでした…。
見た目がアンニュイな感じの人とか、キレイ目の人には似合いそうなんですが、私の場合は単にだらしない服装をしているようにしか見られませんでした…。

 

私にはやっぱり、カジュアルとかスポーティーなものの方が似合ってるようです。

私が今回ファッションについて書きたいのは、「自分に合う服のサイズの名称と、その測り方」です。服のサイズを把握するためにはさまざまな部分のサイズを知っておく必要がありますが、どの名前がどこの長さを指すのかよくわからない人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回のブログでそこを一度に把握しちゃいましょう!

 

トップスのサイズの測り方
■肩幅
これは説明するまでもないかもしれません。右肩から左肩までの長さのことです。

 

■袖丈
袖部分の丈のこと。長袖であれば手首の辺りから肩のところまでの長さです。

 

■桁丈
これは腕から肩を経由し、首元までの長さです。きちんと肩を経由した長さを測る必要があります。

 

■着丈
いわゆる縦の長さ。首元の辺りから直下し、服の裾にあたる部分までの長さになります。

 

■身幅
いわゆる胴体の長さです。ウエストなどと違って、周囲の長さではなくあくまで二次元的な幅の長さであることに注意してください。

 

 

ボトムスのサイズの測り方
■ウエスト
腰の部分。ボトムスの場合は、大体ベルトを通す部分の長さを表します。ぐるりと囲んだ時の長さです。

 

■ヒップ
お尻の部分。お尻の中でも一番太い部分をぐるりと囲んで測るようにしましょう。ここが合わないとパンツがそもそも入らない可能性があります。

 

■股上
ボトムスの足が分かれるところからウエスト部分までの長さです。ここが短いとローライズのボトムスになります。

 

■股下
足が分かれるところから、裾部分までの長さです。ロングの場合はくるぶしの辺りまでですが、八分丈などの着用も考えてサイズを測っておくと便利です。

 

■ワタリ
太ももの周囲です。自分の太ももで太い部分の長さを測っておくのが吉。

 

 

さて、これらのサイズの測り方ですが、実際はメジャーさえ持っていれば簡単です。それぞれの測定箇所に合わせて、メジャーでぴったりとサイズ測定をするだけなのです。

 

誰か測ってくれる人がいるのであれば任せてもいいですが、全てのサイズは自分だけで測ることが可能です。ただし、股下だけは厳しいかもしれないので、持っているロングパンツの股下サイズを知っておくようにしましょう。

 

服のサイズは着こなしにおいてとても重要です。測定を大幅に間違えて、まるでサイズの合わない服を着てしまう事だけは避けましょう。

私が今回書きたいと思うテーマは、「通販ショッピング」についてです。といっても通販全般ではなく、私が書くというだけあって、「服に関する通販ショッピング」です。

 

通販は今や一つの巨大な市場を成すくらい有名になった購入手段で、ネット経由の支払い方法から商品流通までが確立している業界です。その中に服飾が入ってくるのもある意味当然な流れで、検索をすれば数々の有名ショップのオンラインバージョンから、個人で経営しているネットショップまでが見つかることでしょう。

 

事実、私も調べていくうちにいくつも見かけることになりました。

 

ネットショッピングのメリット
・商品の画像をゆっくりと参考にすることが出来る→店員に煩わされることがない
・24時間いつでも商品を買える
・ショップが近くになくても商品を買うことができる

 

通常の通販サイトと同じようなメリットに加え、服の場合は「ショップ独特の雰囲気が苦手でも、ネットなら気兼ねなく服が買える」というメリットがあります。

 

店員さんの視線が気になるという方や、自分のファッションに自信がなくて店に入るのも怖い、というような方には確かにメリットのある手段だと思います。

 

 

ネットショッピングのデメリット
・サイズが合わない可能性がある
・実際に感触がわからないので、生地や手触りなどにおいてイメージと異なる可能性がある
・通販サイトの信頼性が不明

 

こちらも、大部分は通常の通販サイトに通じるものです。商品を時価に手に取ることが出来ない、というのは服においてもデメリットと言えるかもしれません。

 

しかし、既に似たような商品を試着した経験がある上で、どうしてもこのショップのこの商品が買いたい、という場合にはデメリットとも言わなくなることがあります。

 

実際、自分の体のサイズを知っていれば、そうそうサイズ違いが起こることはありません。サイズにも一定の規格が用意されているからです。このサイズの測定法については、次回解説したいと思います。

 

商品を手に取れない不安はありますが、確かにいつでも周りを気にしないで服を買えるという環境は魅力的かもしれません。私も、もし欲しい服がネットに出回るようになったら一度買ってみようかな、と思っています。但し不安はあるので、最初は失敗してもいい程度の商品にしようと思います。

グロップが今回書きたいと思っているのは、「コンサバファッション」についてです。

 

コンサバって、聞いたことがありますか? 恥ずかしながら私は前回の「モード系」を調べてみるまで、全く知りませんでした。前回紹介したモード系のちょうど反対にあたるファッションが、このコンサバファッションなのだそうです。

 

 

「コンサバ」というのはもともと「コンサーバティブ」(conservative)の略で、意味は「保守的」というものです。対義語にはコンテンポラリー(現代的、一時的)という言葉がありますが、ファッション的な対義語はさっき書いた通り、モードです。

 

保守的、という意味からも推測できるように、コンサバファッションは「フォーマル」を基軸とした服装のグループです。革新的なモード、略式的なカジュアルに対して、衣服伝統を誠実に汲んだ流れの中で、礼服とも関連を持った服装を基調とするファッションをするのがこのコンサバファッションです。

 

コンサバで欠かせないのは「ジャケット」。インナーはYシャツ、ボタンダウンシャツなどが基本で、ボトムスはチノ系のタイトなパンツが目立ちます。アイテムはネクタイやストールが使われることが多いですね。

 

寒い時期でも維持することが難しくないファッションとして知られ、Pコート、トレンチコートなどが非常に似合いやすいスタイルです。

 

グロップもちょっとだけ興味が出たんですけど、見た感じ、このファッションが似合うのは少なくとも30台以降の「おじさま」であるようです。若い世代の人が着ても、無駄に老けて見えるだけかも…。

 

元々大人びた容姿をしていて、それを前面に押し出していきたい人にはいいかも?このコンサバファッションを代表する雑誌には、「Gainer」や「Men's club」などがあるそうです。私はこのファッションをするつもりはないけど、勉強のために一度買ってみようかな、なんて思っています。

 

コンサバファッションをしている人の画像をいくつも眺めてみると、もうどれもいい感じに年を重ねたんだな、って思えるおじさまばかりなんですよ。
私もこういう歳の取り方をしたいな、と思うようになりました。

こんにちは、最近いくら寝ても眠いグロップです。バイトが立て込んでるのもあって家には寝に帰っているような状態が続いてたんですけど、やっぱり体力は無限じゃないですね…。休みの日はついつい長く寝ちゃうんですけど、それで起きてもずっと眠いままだったり。このままじゃ寝るだけの休日を過ごすことになってしまいそうです…。

 

それは嫌なのでブログを更新する私が今回書きたいのは、「モード系」についてです。よくCMでやってるモード学園じゃないですよ。モード系、というファッションの総称みたいなものです。

 

色々と情報を集める前からこの単語にはなんとなく聞き覚えがあるんですが、実際に調べてみるまで、私はモード系という単語のイメージが全くつかめていませんでした。なんか、こう、漠然と新しいファッション、みたいな想像しかできませんでしたね。

 

調べたところ、モード系というのは「最先端のファッション」を総称する単語なのだそうです。モードという言葉自体が「流行」という意味を持っていることからも、それは推察できるかもしれません。

 

「そんなこと言ったってファッションは全部元は最先端だったやつじゃないか」と思われる方も多いと思います。実際、その通りです。しかし、モード系は特に「芸術性を持った服であり、無彩色(モノトーン)である」ことが条件として加わっているようで、これなら大分制限されてきますね。

 

以前に「モノトーンファッション」についてのブログを書いたことがありますが、ちょうどその辺りで触れたファッションがモード系に相当するらしいです。いわゆる美女やらイケメンやら、モデルのような人が着ると非常にスタイリッシュとなる反面、それ以外の人が着こなすことは難しい、という「オシャレ上級者」のためのファッションです。

 

グロップはまだ読んだことがないのですが、こうしたモード系に強い雑誌には「Huge」や「VOGUE HOMME JAPAN」などがあるそうです。興味がある方は、是非書店で探して買ってみると良いのではないでしょうか。私も近いうち、ちょっと読んでみようと思ってます。

 

ただ、日本ではそうした本来の意味の「モード系」だけでなく、「ちょっと変わった、非凡な服装」全般に対してモード系とよぶ風潮になっているのだとか。こうした面からカラフルで多彩な色遣いのなされた派手な服装も、モード系と呼ばれることがあります。
モード系についてイメージがしづらかった理由は、この範囲の広さにあったのかもしれません。

 

モード系。気にはなるんですけど、やっぱり手は出せませんね。前に一度試してみたことは前にも書きましたが、自分には合わないと思っちゃいましたし…。モデル体型で綺麗な顔立ちをしている方は、是非一度試してみて欲しいと思います。

サークルの打ち上げや同期飲みが多いと気になるが着ていく服です…。一応友達づきあいとしてなるべく参加するようファッションとして服装に気を遣っていく際に、どうしても必要なのは「他人の視点」です。ファッションがファッションとして確立しているのは、服が体を隠すため、という機能的な意味のみならず、「その人の人となりを表す」意味としての服装が重要になっているからです。

 

となれば、服は「人から見られている」という事実が出発点になるのは、皆さんもお分かりだと思います。
つまり、自分の視点だけで服を選んでいるとプラスにならないことが多々ある、ということなのです。

 

実際、私は他の人に服の事を相談するのがちょっと恥ずかしいと思っていた時期があって、自分なりに服装を工夫してみようと思って色々とやっていたんです。今みたいにネットで情報を調べるのもそうですし、ファッション誌を何冊か買ったり、休日にはショップに出かけてみたり。

 

それで自分では服装のスキルが上達したつもりだったのですが、周りの評価はあまり芳しいものではなく、寧ろ「もうちょっと違う服装の方が合うんじゃない?」って言われたことがある始末で。

 

これじゃ自分だけだとどうしようもないな、と思って友達に色々相談するようにしてみたところ、自分だけでは出来ない発想だとか、自分の知らない知識を色々と教えてくれました。友達に相談しなければ、絶対にわからなかったようなことです。

 

例えばこのブランドはこういう傾向があるからオススメだよ、とか、グロップは身長があるんだからカッコいい系の服の方が似合うよ、とか(当時は低身長に向いた可愛い系の服装をややねらったコーディネートにしていました。どうしてもやってみたくて…)。

 

こうした気づきがあるのは、やっぱり「他人の視点」があるからなんだなあって思います。実際に服を友達と買いに行っても、自分にはない視点で服を選んでくれるので非常に貴重です。こういう友達は大事にしていきたいな、と同時に思うようになりました。

どうもこんにちは、日々ファッションの精進をしているグロップです。
半年くらい前からファッションを頑張るようになった私ですが、まだまだわからないところ、どうしたらいいか迷うところはいっぱいあります。
友達でもカッコいい着こなしをするやつがたくさんいるので、なんとか追いつきたいな、なんて思う次第です。

 

 

さて、服装に四苦八苦する私が今回書きたいなと思っているのは、「ファッションセンスの磨き方」について、です。
といっても私自身まだまだセンスを磨き足りないところがあると自覚しているので、私の実体験を混ぜた、「どうしたら初心者でもファッションを頑張っていけるか」みたいな内容に落ち着くことと思います。

 

以下は、私がやったことのあるところは実体験を添えて、そうでないところは友達やネットから得た知識で書いていこうと思います。

 

 

1.軸になるファッション誌を買ってみる
何から始めるかは人それぞれだと思うんですが、私はまずこれを推したいと思います。それぞれやってみたいファッションによって選ぶべくファッション誌は異なってくる(今度それについてまとめてみたいと思います)のですが、とにかくどれか1冊を買ってみて欲しいなーと思います。

 

私は無難なところでMen's nonnoを買ったんですけど、王道ともいえるファッションをなんとなくですが掴むことが出来ました。やっぱり、最初はイメージの元になる物がないとスタート出来ないと思うんです。

 

2.街中で人を観察してみる
大きな街、もしくはファッションのショップが多く展開している街では、オシャレに気を遣っている人も自然と多くなります。こういう人たちを眺めてみることで、人それぞれのセンスや着こなしを学んでみるのです。眺めた人が多ければ多いほど、自分の中にも経験値として貯まっていきます。
時期にもよりますが、私がオススメしたいのは「広い道に面しているカフェの屋外席を使う」こと。カフェオレやコーヒーを飲みながら、ゆっくりと道行く人を観察することが出来ます。飽きたら読書も出来ますしね!

 

3.ショップに行ってみる
そして大事なのは、実際に商品を見て回ること。手元に実際の服がなければ、そして着て観なければ、イメージをすることはできません。
私の場合はH&Mやユナイテッドアローズなど、店舗が比較的広く作ってあって、かつ店員があまり干渉してこないショップを選んで服を見てました。店員さんと会話するのがしんどい人にはオススメです。

 

ただし、コミュニケーションが好きな人であれば、店員さんといろんな話をしてみるのもいいかも。店員さんは何と言ってもプロですから、色んなアドバイスをしてくれるみたいです。

 

 

以上、私の体験を交えつつ、スキルの磨き方を書いてみました。
ファッションになかなか手が出ないという皆さん、私と一緒に自分の服装に気を遣い始めてみませんか?

今回書いてみたいのは、いわゆる「オタクファッション」というやつ。

 

私の在籍している経済学部にもたまにいるんですけど、よく見かけるのは工学とか、理系の学部の人かな。私グロップ自身はオタクじゃない(と思う…)のでよくわからないんですけど、オタクに共通しがちなファッション、みたいなのがあるみたいですね。

 

確かに、なんとなくそういう風に見えてしまう服装の選び方とか、あるかもしれません。こういう事はあまり言いたくないけど、根が明るくなさそうな人がよく着ているようなファッションは、確かに避けたいかも…。

 

そういう人がしがちなファッションを、ちょっとまとめてみました。

 

1.チェック柄で「サイズの大きい」シャツ
これが多い。もうホントに、ダントツで多いと思います。
とにかくチェックシャツが目立つ。それもサイズが大きいのかわからないんですが、ボトムスの上部を大きく隠す形になっていて、ダボッとした印象を受けやすいです。

 

これについては前に書いた「チェックシャツ」についての記事で、ちょっと触れましたね。
アメカジ系などのファッションでもチェックシャツはよく使われますが、サイズが体格に合っているシャツを着ていればオタクっぽくは見えません。

 

2.シューズが合ってない
これもよく見かけられます。こういう手合いの人がよく履いてるのって、ダンロップ系のシューズが多いような気がします。そのシューズ自体は別に問題ないんですけど、それと服が全く合っていないというか、「靴はこれしかないのでこれをずっと履いてます」みたいな感じがしてしまうんですよね。八分丈のパンツとかに合わせてスポーティーなルックスにするんだったら大丈夫だと思うんですが…。

 

3.柄がすごく派手なアウター
1、2ほどじゃないんですが、これもたまにいます。大学生になってその柄なの…? と思うような、派手な…というか幼いと言った方がいいんでしょうか、そういうアウターを着ている人がたまにいますね。
本人が気に入っているのなら何もいう事はないんですが、それでも見る人の印象はなかなかいいものにならないように思います。

 

他にもいろんなポイントがあると思いますが、大体こんな感じじゃないでしょうか。正直、サイズの合っていないチェックシャツを着ているだけで大分オタクっぽく見える気がします。

 

もちろん、本人の普段からの振る舞いも大きく関係しているので、一概にそうとは言えませんが…。
グロップはあまりオタクっぽく見られたくないと思ってしまう人なので、この辺りは気をつけたいと思います。

ファッションについて色んな情報を調べてみると、枝葉の情報がすごく多くてどれが正しいのかを見定めるのにも時間がかかります…。

 

ファッションは奥が深いものだと漠然とした意識を持っていたのですが、それ以上にネットで調べようとするといろんな意見があって、自分にとって正しいと思える物を探すのがすごく大変なんですね。調べてみて、実感しました。

 

さて、そんな私が今回書くのは、「モノトーンファッション」のことです。

 

モノトーンと言っても大抵は白黒、というモノクロファッションを指すことが多いようです。それだとツートーンだと思うのは私だけでしょうか…?それはともかくとして、モノトーンは人を非常に選ぶファッションだと言われています。確かに、見てみればそういうファッションが似合っている人はカッコいい人ばかりで、そうでない人が着てもあまり似合っているという気がしません。

 

ちなみにグロップも試してみたことがあるんですが、なんだか「頑張ってモノトーンやってます!」みたいな感じが強いせいで普段着にする気にはなれませんでした。

 

このモノトーンファッション、どうして着る人を選ぶのかなーと思ってちょっと調べてみました。
その結果、どうやら

 

・モノトーンは色で主張をしない
・モノトーンファッションは素材を最大限に生かすファッションである

 

ということが何となくつかめてきました。

 

黒ずくめにしろ白黒にしろ、そしてグレーが混ざるにしろ、基本的にモノトーンファッションには当然ながら色がありません。色でコーディネートを合わせることによる相乗効果などは得られないわけです。

 

そういう経緯から、モノトーンファッションにおいては素材となる「着ている人」の魅力を引き出す効果があるのだそうです。その人が本来持っている魅力、チャームポイントを強調するようになり、そういう意味では効果が高いのだと。

 

何が結論として出てくるかというと、「プラスは相乗してプラスに、マイナスは悪い意味で相乗してマイナスになる」のだ、ということです。いわゆる「イケメン細身」とか「ナイスバディ美女」がモノトーンを着ると映えるのはこういうことみたいですね。服で誤魔化しを利かすことが出来ない、というポイントがモノトーンファッションにはあるみたいです。

 

 

自分がこのファッションに合わない理由が何となくつかめました。
やっぱり、「対象」が違うんですね。大抵のファッションの方向性は突き詰めれば突き詰めるほど着る人を選ぶことになりますが、モノトーンファッションはその最たるものの1つであることが、今回わかりました。

今回書いていきたいのは「使いやすいTシャツ」についてです。Tシャツはインナーとして機能するのが通常ですが、夏場になると外に出していく機会も多くなっていきます。あんまり暑いときはそう何枚も着たくありませんから、場合によっては上がTシャツ1枚! なんてことにもなるわけです。

 

その都度Tシャツを買ってもいいんですけど、出来るなら着回しとかローテーションが組めるTシャツをいくつか持っておきたいですよね。今回は私、グロップの知ってる範囲、調べた範囲でご紹介しようと思います。

 

1.白シャツ
グロップとしてはこれが一番無難、かつコーディネートもしやすいシャツなんじゃないかな、と思っています。白の無地シャツです。場合によってはフォトプリント系もアリ。

 

これはまずどんなコーディネートも基本的に拒絶しないと思います。特に夏場のファッションと相性が良くて、白の清潔感、爽やかさ、輝きで目立つことが出来ます。見た目にも軽い印象を与えるので、アクティブな見た目にすることが出来るのがいいですね!

 

夏場だと騒がしいデザインのパンツやアウターも使いたくなるわけですが、白シャツはこうしたデザインの服とケンカしない、貴重なインナーです。主張が控えめだからこそ合わせやすいのですね。

 

ただし、白無地の場合はTシャツ1枚という格好には向きません。その場合は、プリントシャツの方がいいかも。また、首元が詰まっている白シャツだと「下着感」がものすごいので、首元が適度に開いているシャツを使うのがポイントです。

 

2.ライトブルーシャツ
これもまた、白のシャツと同じくかなり合わせやすい部類になります。爽やかな色合いのライトブルーであれば服のコーディネートを邪魔しにくいですし、上記の白シャツよりもカラー感を演出してくれるポイントにもなります。
着る季節のオススメは春、夏です。秋は初めの辺りなら大丈夫ですが、それ以降は色合いと気候が合わなくなるので微妙かも?
ピンク、グリーンのあたりと相性が良いです。

 

3.プリントシャツ
1でも少し触れましたが、プリントシャツは意外とコーディネートを邪魔しない優秀なシャツです。
大体はフォトプリントのシャツがオススメですが、コンセプトによっては別のプリントでも大丈夫。ただし、慣れていないうちはフォトプリントの方がよいでしょう。

 

大体はこんな感じです。1の説明が長くなってしまいましたね。バリエーションの可能性を大きく広げるシャツは貴重です。ただし全体的に淡い色のシャツをチョイスしたので、汚れにはすごく気をつけないといけません。

 

ちょっとでも放っておくと首元の所に汗ジミが出来てしまうかも?